田中角栄の自分史(時間は何よりも大切である編)

前回は、田中角栄の自分史シリーズの
大蔵省での堂々たる演説」で
角栄がエリートたちに語った演説を紹介しました。

今回はその続編となる
「時間は何よりも大切である」
をお話ししていきます。

誰よりも忙しかった角栄が、
24時間という限りある時間をどのように
考えていたのかが分かると思います。

時間は何よりも大切である

四十七歳にして大蔵大臣から幹事長に
なった角栄。

今までも多忙であったが、
さらに忙しい生活を送ることになる。

側近も、角栄に体力があることを存分に
知っていたが、さすがに心配をした。

運転手を叱る

幹事長の激務を終えた後、帰りの送迎車が
少しでも遅れると、

「遅いなぁ。運転手の野郎、何をしているんだ。
ぶっ○してやる」

と、物騒な言葉を吐き、乱暴に扇子で扇ぐという。

側近は見ているだけで落ち着かなかったそうだ。

車に乗り込むと運転手を一喝し、浪曲を口ずさむ。

家に着くと、先ほど一喝した運転手と将棋盤を囲み
仲良く一局指す。

物事にこだわらない陽気な性格であった。

「分かった、分かった」

客の話を聞く時は、途中から
「分かった、分かった」
と言い、客の言いたいことを指摘してしまうので

分かったの角さん

と呼ばれていた。

客からすると、最初は本当に分かっているのか
不安であったが、角栄は完璧に理解していたようだ。

話を最後まで聞かずとも、話の肝が分かり、
すぐに「できる」「できない」を判断する
スピードは相当なものであった。

圧倒的な知識の量と頭のキレを例えて、

コンピュータ付きブルドーザー

とも呼ばれていた。

長女眞紀子へのプレゼントは決まって「○○」

「人生は限られている。
瞬きをしている間に、時は過ぎてしまう。」

という思いを込めて、

長女眞紀子へのプレゼントは必ず時計であった。

時間は限りがある。すぐに過ぎ去ってしまう。

今回取り上げた話はすべて「時間」を
大切にしているエピソードでした。

誰よりも多忙で
誰よりも仕事が多かった角栄が、
圧倒的な成果を生み出せたのは

「時間」を大切にしていたからでした。

何かを成し遂げる人というのは総じて
時間を一番大切にしているようです。

あなたの時間は、
無駄に過ぎ去ってはいませんか?

Follow me!