賀寿とは

賀寿(がじゅ)とは何か?

長寿・老年のお祝いのことです。有名なのは、還暦(61歳)ですね。

還暦は、干支が六十年で一回りするので、誕生日の月・日・曜日が同じになります。

賀寿を一覧にまとめましたので、ご参考にしてください。

還暦(かんれき)

61歳のお祝い。干支が六十年で一回りするので、誕生日の月・日・曜日が同じ。

緑寿(ろくじゅ

66歳のお祝い。

古希・古稀 (こき

70歳のお祝い。

喜寿(きじゅ)

77歳のお祝い。「喜」の草書体が「七十七」と読める。

傘寿(さんじゅ)

80歳のお祝い。「傘」の俗字が「八十」と読める。

半寿(はんじゅ)

81歳のお祝い。「半」の文字が「八十一」と読める。

米寿(べいじゅ)

88歳のお祝い。「米」の文字が「八十八」と読める。

卒寿(そつじゅ)

90歳のお祝い。「卒」の俗字が「九十」と読める。
長寿を祝うのに「卒」という文字は適切では無いので、あまり祝われない。

白寿(はくじゅ)

99歳のお祝い。
「百」という文字から「一」を取ると、「白」になる。
100-1=99(歳)となることから。

上寿(じょうじゅ)

100歳のお祝い。百寿(ももじゅ・ひゃくじゅ)ともいう。

茶寿(ちゃじゅ)

108歳のお祝い。
茶の旧字体の草冠は++になっていることから、十+十=二十
下の部分は八十八と読めるので、足して108(歳)になることが由来。

皇寿・川寿(こうじゅ・せんじゅ)

111歳のお祝い。
白は99歳、王は分解すると十二と読める。99+12=111(歳)になることが由来。
川寿は川の字が111(歳)に見えることが由来。

賀寿に自分史をプレゼント

このような人生の節目でのお祝いで、自分史をプレゼントする場合が増えています。

ご家族の方(お子さんやお孫さん)がプレゼントとして、おじいちゃん・おばあちゃんに自分史作成の費用を出すといったケースです。

賀寿の食事会をする一カ月前から作り始めて、食事会当日にご家族にプレゼントするといったこともありました。ご家族はとても喜んでおられました。

Follow me!

賀寿とは” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。